|  | 近年、顎が痛い・顎が開きにくいとお困りの方が増えています。 何処の何科にかかったらいいのか?とあちこちを回ってから来院される方も多くいます。
 当院では、10年ほど前から、顎の痛み(顎関節症)の治療に取り組んでいます。現在までに800症例以上行っています。
 治療法も確立されてきており、為害性の少ない治療が可能になって来ています。
 |  | 
    
      | 原因 | 不明な事が多いのですが、顎の関節が左右や前後に狂ってしまっている場合がほとんどです。 症状を早く見極め、極力原因を見つけることで、早期に症状の改善が得られます。
 
 
        スポーツや事故などで以前に顎を打ったことがある
        
      頬杖をつくのが癖になっている
        寝る時の姿勢が変
        歯軋りや歯の食いしばり
        稀に、無理な歯の治療、歯の矯正治療
       |  | 
    
      | 一般的治療法 | 
        薬物療法・・・筋肉を柔かくするもの、痛みを止めるもの、炎症を抑えるもの、があります。
        スプリント療法・・・スプリント(マウスピース)を用います。硬いものや、柔かいもの、上顎にしたり、下顎に入れます。基本は寝る時に使います。 これは、歯軋りを睡眠中にする患者さんのものです。色をつけて、噛み合わせの問題点を考察し、治療していきます。  生活習慣改善指導・・・歯の食いしばり、歯軋りを防ぐようにします。大きなあくびも厳禁です。
        パンピングマニュピレーション・・・ほとんど口が開かない人に行います。関節内に注射をして口を開けるようにします。
        内視鏡下顎関節受動術(提携先大学病院へ紹介になります)・・・関節円盤が極度に変形してしまっている人に行います。しかし、ここまで重度な人は稀です。
       |  |